岐阜にある当寺院がご家族に代わってご供養いたします
岐阜の寺院として多数の葬儀を葬り行ってまいりました
岐阜県の寺院で永代供養をお考えでしたら、真宗大谷派の当山へご依頼ください。
当山はこれまで岐阜の寺院として多数の葬儀を行い、ご依頼いただいた皆様から多くの信頼のお声を寄せていただいてまいりました。
葬儀にまつわる、納骨や法要のご相談も同時に承っており、ご家族に代わって真心込めて供養させていただきます。
当山住職が一人ひとりのご要望にしっかりと寄り添いながら、暖かく皆様をお出迎えいたします。
皆様の安心と故人様との思い出のことを考え、誠心誠意対応させていただきます。
よくある質問
ご相談に乗らせていただきます。ますは、一度ご連絡下さい。
よく聞かれます(笑)。
地域の風習、寺院の宗教法人としての運営方法により、一概には言えません。けれど、寺院へのお礼はあくまでも寄付です。
寄付に対して、頂く側からどうこう言うことは出来ないと思います。また、各ご家庭の経済的な問題もあると思います。
その考えにより、法啓寺ではこちらから申すことはありません。
ただ、遠方などの場合、交通費等は御配慮頂きたく思います。
お身内が亡くなると、遺族が亡くなった方の代わりに特別な寄付をしてくださる事があります。寺院は、そのお心に感謝してその方の御名前を、その寺院が存続する限りいつまでも奉り、法要を行います。それが永代供養です。
法啓寺では、掛軸に御名前を書かせて頂き、毎年春と秋の彼岸時期に法要をお勤めさせていただいております。
また、ご寄附いただいたご浄財は、寺院の維持管理のために大切に使わせていただきます。
本来、お墓は大切なものです。帰るべき場所があるということは人生に安心を与えていただけるからです。
けれども、やむを得ぬ事情でお墓を処分しなければならないということが、昨今増えてきています。まず、お手次のご寺院にご相談ください。その上で、親戚とも一度話し合ってもらうのがいいでしょう。結果、お墓をしまうということになれば、まず今入っておられる代々のご遺骨をどうするかということになります。古いものは、土へと還っておられるでしょうが、それでもそこには確かにその方がおられるのです。それを、改めてお手次の寺院か、有縁の寺院(その宗派の本山や別院等)もしくは、共同の墓地として預かっていただけるところに預かっていただく。親類が管理できなくても、していだだけるところに納めさせていただくのです。そうした責任をはたして、はじめて『お墓じまい』となります。ご不明な点があれば、ご相談ください。
岐阜県羽島市で寺院をお探しでしたら、名鉄竹鼻線・須賀駅から徒歩7分の距離にある当山へお越しください。
当山は地域の皆様をはじめ、遠方にお住まいの方からも葬儀のご依頼を承ってまいりました。
岐阜県の寺院として真宗大谷派を信仰しており、多数の葬儀を葬り行ってきたことから、皆様に信頼と安心をお寄せいただいております。
葬儀に関連する法要や納骨などをはじめ、永代供養のご依頼も当山ではお受けしております。
温厚な人柄と一人ひとりに親身に寄り添う当山住職の対応は、お子様からお年寄りまで幅広い世代から好評で、ご家族に代わって真心込めて供養に努めてまいります。
皆様と故人様との思い出を大切に、真心込めて誠心誠意対応させていただきます。
葬儀に関することなら、当山へぜひご相談ください。
お問い合わせはHPの専用フォーム、もしくは直接お越しいただいても構いません。